毎月様々な内容で開催しております。
各講習会ご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい
教室は2階売り場に隣接しておりますので、いつもで気軽に見学が出来ます
また、スタッフによる出張教室も行っております
公民館活動やサークル等でご要望がありましたらお気軽にお問合せ下さい
内容、予算、日程等は相談に応じます。
ハタケヤマで毎月定期的にしている講習会です(13講座)
各専門の講師によって丁寧に指導して頂けますので
初心者の方でも気軽にはじめれますよ♪
見学もできますのでお気軽にご参加ください。
※講習料はそれぞれ異なります。
〈パッチワークキルト〉
糸川公子先生
毎週火曜日10:00~12:00
夜(月1回)19:00~21:00
講習料 1回1,300円
※月4~5回
〈パッチワークキルト〉
柳澤時子先生
毎月第1月9:30~12:30
or 13:00~16:00
毎月第4金曜13:00~16:00
講習料 月謝4,500円
※月2回
〈パッチワークキルト〉
アリス教室
毎月第3月曜10:00~14:00(昼休憩あり)
オリジナルキットの為、材料費は毎月異なります
※月1回
〈ハワイアンキルト〉
大谷眞知子先生
毎月第1.4土曜日13:30~15:30
第2.4月曜日10:00~12:00、13:30~15:30
講習料 1回1,300円
※月4回
〈パッチワークキルト〉
講師養成講座
大谷真知子先生
毎月第1.4土曜日13:30~15:30
講習料:1回/1,300円
(本科・高等科)
1回/1,500円
(講師科)
※月2回
〈編み物〉
塩冶章子先生
毎月第2、4火曜日14:00~16:00
毎月第1日曜13:00~15:00
講習料 1回1,300円
※月2回
〈洋裁〉
田中武子先生
毎月第3土曜13:30~15:30
講習料 1回1,500円
※月1回
〈基礎から学ぶ服づくり〉
鈴木郁子先生
毎月第3土曜18:30~21:30
毎月第4日曜10:00~13:00、14:00~17:00
講習料 1回3,000円
※チケット制(1枚3回分)
〈つりびな〉
大谷眞知子先生
毎月第1.4土曜日13:30~15:30
第2.4月曜日10:00~12:00、13:30~15:30
講習料 1回1,300円
※月4回
〈トールペイント〉
曽田久美子先生
毎月第2.4水曜10:00~12:00
講習料 月謝3,000円
※月2回
〈フランス刺しゅう〉
高田恵子先生
毎週木曜10:00~12:00
月謝4,000円
※月4回
〈ハーダンガー刺しゅう〉
玉木先生
毎月第2土曜13:30~15:30
講習料 1回1,500円
※月1回
【クリスマスminiオーナメント】
クリスマスシーズンですね♪
かわいい手のひらサイズのオーナメント作りをします。
あまり布で作れますので、ちょこっとしたハンドメイドのプレゼントにおススメです。
講習日 12/14(土)10:00~12:00
材料費(1ヶ) 650円+税
※つまみ手芸用の簡単プレート付きです
◎スタッフ講習◎
パッチワークは、ピースとピースをつなぎ合わせて作り上げます。
様々な色と柄の布を縫い合わせて出来た作品は、楽しさと幸せをもたらしてくれます。
歴史のある手芸と一つとして、パッチワークキルトは現代も進化し続けます。
皆さまも自分の作品を作ってみませんか?
講習では、皆さまの作りたい作品を仕上げて行きます。
講師 糸川公子先生
講習料 1回/1,300円
講習日 毎週火曜日am10:00~12:00
12/3(火)、12/10(火)、12/17(火)、12/24(火)
夜の部 12/10(火) pm19:00~21:00
※夜の部 12月は月に一回のみ
「四季」をテーマに、春・夏・秋・冬の作品を皆様と作り上げて行きます。
お部屋を彩るタペストリー作品が中心です。
講師は、2017年東京国際キルトフェスティバルでグランプリを受賞された、大田市在住の柳澤時子先生です。
先生の作品は、どれも絵画の様で、動きのあるダイナミックな作品が印象です。着物や古布を大事に扱い、新たな作品として蘇らす力のある素晴らしい先生です。
♦12月◆
12/2(月)9:30~12:30 or 13:00~16:00 (各3時間)
12/27(金)13:00~16:00
◎毎月第1月曜日 9:30~12:30/13:00~16:00
(午前・午後は選択可)
◎毎月第4金曜日 13:00~16:00
【季節の作品スケジュール例】
●5、6月 花飾りタペストリー
●7、8、9月 麻布でポシャギ(柳澤流)
●10、11、12月 干支、椿のタペストリー
その他、作りたいものがある方もOK
月謝:4,500円(月2回) 材料費別途
とても気さくで、笑顔のすてきな優しい先生です♪
ご興味のある方は、当店までお問合せ下さい。
ハワイらしい南国の植物やパイナップルなどをモチーフにしてキルトします。
発色の良い明るめの生地で作ったり、少し落ち着いてスモーキーカラーで作ったりと個性豊かに出来ます。
タペストリーや、バッグ、お部屋のインテリアにクッションやテーブルウェアーなど、元気の出る,、明るい色使いのハワイアンキルトはとても楽しいですよ♪
色選びからデザインまで、一つ一つ丁寧に指導して下さる講師です。
【講師】 大谷眞知子先生
【講習日】毎月第1.4土曜日、13:30~15:30
第2.4月曜日、10:00~12:00、13:30~15:30
12/7(土)13:30~15:30
12/9(月)10:00~12:00 13:30~15:30
12/23(月)10:00~12:00 13:30~15:30
※12/28(土)はお休みです
【講習料】1回/¥1,300
月1開催する「アリスパッチワーク教室」
毎回かわいいパッチワーク作品を作る教室です♪
生活に寄り添う作品たちは、長く愛用するアイテムばかり。
たのしいオシャベリと手仕事の時間を、一緒に過ごしましょう!
初心者の方もベテランの方もみなさん大歓迎です。
当講師は、色使いと生地選びのセンスが人気で、
細かなところまで行き届いた技術が定評な講師です。
講師 桒谷先生
次回講習日 12/16(月)
作品 (準備中)
am10:00~pm14:30頃(途中昼休憩あり)
用意する物 裁縫道具、方眼紙、厚紙
※当店でも販売しております
この講座は、公益財団法人日本手芸普及協会の認定教室で、公式カリキュラムと認定講師による一貫した責任指導で、パッチワークキルトのスペシャリストとして必要な技術と知識を身につけることができます。 この講座は、将来自分のキルト教室を持って人に教えたい、あるいは、人に教えないまでも講師の実力をつけて創作活動を志したい方におススメいたします。
講師への質問や見学はお気軽にご相談下さい。
講師: 大谷眞知子先生
(日本手芸普及協会パッチワークキルト認定指導員)
講習日:第1、第4土曜日
12/7(土)13:30~15:30
※12/28(土)はお休みです
講習料:1回/1,300円(本科・高等科)
1回/1,500円(講師科)
◎生徒募集中◎
日本手芸普及協会パッチワークキルト養成講座HP
http://www.jhia.org/crafts/quilt/
初めて編み物をされる方から、編み物大好きな方まで、幅広く講習に参加されています。
編み物が苦手な方でも、とても丁寧な指導で作品を作り上げで行きますので、楽しく学べます♪
素敵な毛糸がたくさんありますので、ウエアー・帽子・バッグなど作品の幅が広がります。
講師 塩冶章子先生
講習料 1回/¥1,500
講習日 毎月第2、第4火曜日午後
12/10(火)14:00~16:00
12/24(火)14:00~16:00
「にちよう編み物教室」スタートします
毎月第1日曜の午後13:00~15:00
【12月】※12月は都合により第3日に開催
12/15(日)13:00~15:00
参加希望の方はハタケヤマまで!
つり雛には昔からは無病息災、良縁を祈願して、雛壇の両脇に細工を吊すものとして伝承されてきました。
発祥は伊豆の稲取地方で、その伝承に賛同する人が増えて全国に広まりました。
ここでは、かわいいちりめん細工のつり雛を、一つ一つ丁寧に作り上げます。
女の子のお雛飾り、男の子の節句バージョンや、傘さげ雛もございますので、作りたい物を講師にご相談下さいませ。
季節が変わるごとに、その時期ならでわの作品をご提案致します。
講師 大谷眞知子先生
講習日
毎月第1.4土曜日、13:30~15:30
第2.4月曜日、10:00~12:00、13:30~15:30
12/7(土)13:30~15:30
12/9(月)10:00~12:00 13:30~15:30
12/23(月)10:00~12:00 13:30~15:30
※12/28(土)はお休みです
講習料 1回/¥1,300
着物の原寸サイズを3分の1に縮小して作り上げるミニ着物。
作り方も、柄合わせから縫製は本式の着物同様に手縫いで縫います。
着なくなって自宅にしまっている着物や帯、思い出の品で作れば、素敵なインテリアとしてそばに飾って置く事ができます。
もしお持ちの着物がない場合は、現代ちりめん生地で作る事もできますので大丈夫です。
講師 小野かのこ先生
【12月講習日】
12/5(木)pm14:00~16:00
12/6(金)am10:00~12:00 pm13:00~15:00
12/13(金)am10:00~12:00 pm13:00~15:00
12/19(木)pm14:00~16:00
講習料 1回/¥1,300
洋裁教室では、ご自分の着たい服、作りたい洋服を仕上げる教室です。
普段使いの服や、フォーマル服、お孫さんのお洋服など、気持ちのこもった一着が仕上がります。
自分の体を採寸し、原型から型紙を作成します。
着物をリメイクしたり、お好きな生地で洋服を作ったり、ウェディングドレスを作ったり・・・作る可能性は無限です♪
講師 田中武子先生
講習日 毎月第3土曜日pm
12/21(土)13:30~15:30
講習料 1回/¥1,500
Making clothese from learn the basics
月に一度のスペシャル授業
服について学びませんか?
「自分の洋服を作りたい」
「大事な一着を作りたい」
「仕事をしながら学びたい」
「服づくりの基本からしっかり学びたい」
「服飾専門学校レベルで学びたい」
「思いをかたちにしたい」
・・・思いは沢山
服飾のプロからじっくり洋服・物作りの基礎を学ぶ事ができます!
月に一度、遠方から松江まで出張授業に来て頂いています。
ご興味のある方は是非この機会にご参加下さい。
◎ファッション小話も面白いですよ◎
詳しい内容などはお電話等でお尋ねください。
年齢、性別、仕事、趣味、全く関係ありません。
詳しくはスタッフまで
✆0852-23-9045
【毎月、第3土曜・第3日曜限定】
①第3土曜 夜 18:30~21:30
②第3日曜 午前 10:00~13:00
③第3日曜 午後 14:00~17:00
ご希望の時間をお選び頂きます
【12月の日程】
12/21(土)18:30~21:30
12/22(日)10:00~13:00
14:00~17:00
◆予約制◆
講習時間:1回3時間
講習料金:1回3,000円(チケット制)
チケットは初回で購入して頂きます(1綴り3回分)
チケット代 1セット3回分 ¥9,000(3,000×3回分)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
東京、広島にアトリエを構え、デザイナーとして活躍中。
モード学園で約20年間教鞭をとり、現在そのキャリアを生かし
個別指導を中心にファッションスクールを運営。
ファッションや、映画女優にまつわるコラムも執筆掲載中。
枠にとらわれないデザインで、着る人の魅力を最大限に引き出してくれるデザイナーとして、オーダーメイドも手掛けている。
デザインから製作まで、一貫したオーダースタイル。
◯スタッフ追記◯
スクールでは、服にまつわるお話、知識、教養等を専門的に教えて下さいます。
個人の思いや目的に応じ、1人1人にきちんと向き合って指導をして下さる素敵な先生です。見学希望の方はご遠慮なく問合せ下さい。
(担当スタッフ 長谷川綾)
もともと家具などの木製品を長い間愛用し、色褪せした部分にトールペイントを施すことにより、更に長く利用しようという事から始まりました。
現代では木製品は元より、陶器、ガラス、布など様々な素材に描かれています。
この講座では、素敵な図案を講師と一緒に選び、専用のペイント絵具で木や布等に描いて出来た作品を、インテリア等として飾ります。
センスの良い作品は暮らしの中に取り入れたくなる一品ばかり。
多方面で活躍する講師から、幅広いジャンルの作品が学べます♫
講師 曽田久美子先生
講習日 12/11(水)、12/25(水) am10:00~12:00
講習料 月謝制 (月2回/3,000円)
北欧ノルウェーから伝わるハーダンガー刺繍。
専用の平織り布の織り糸を抜いて、かがりながらすかし模様を作る技法と、織り糸の数を数えながら刺すステッチで構成され、様々なステッチの組み合わせにより自由な幾何学模様を作成します。
出来上がった作品はとてもかわいらしく、クオリティーの高さを感じさせます。
とても丁寧な技術の講師から学べます。
講師 玉木扶子先生
講習日 毎月第2土曜日pm
12/14(土)13:30~15:30
講習料 月謝制
クロスステッチ刺しゅうなど、様々な技法が合わさったフランス刺しゅう。
季節を彩る図案や、身近でシンプルなものや華やかなもの、衣服を彩るための刺繍や額縁に飾るような大きな作品などを作っております。
針と糸と布さえあれば手軽に始められますよ♪
複雑に見える模様も、伝統的で簡単なステッチの繰り返しや応用技法で出来ています。
一針一針、丁寧に根気よく刺し進めていけば、きっと素敵な作品に仕上がります。
この教室では、立体的でクオリティの高さが定評の講師からたっぷり学べます。
幅広いデザイン知識をお持ちですので、沢山の作品にチャレンジできます。
講師 ソレイユ代表 高田先生
講習日 毎週木曜日
【12月】
12/5(木)、12/12(木)、12/19(木)、12/26(木)
時間 am10:00~12:00(2h)
講習料: 月謝制 1ヶ月4,000円(5週ある月も同じ)